どうも、ぼこへいです。
今回は僕が2年ほど、愛用してきている『Sound BlasterX G6』について紹介していきたいと思います。
Sound BlasterX G6とは
・サウンドカードといわれる音響機器の一種です。
・音声を入力すると、音声をその場で編集して出力してくれる。
ズバリ!
足音やリロード音を聞こえやすくできるんです!!!
実際に、友人とプレーしている際に、その友人の画面を見ていて、足音が自分には聞こえているのに、友人はそれに気づかずに負けてしまうなんてこともありました。(その友人はコントローラーに直で繋いでます。)
PS4ユーザーに特におすすめポイント

特に、PS4ユーザーにおすすめのポイントがあります!
この『Sound BlasterX G6』PS4でも疑似的に5.1chを作り出すことができます!!!
「なんだそれ???」という方に↓
5.1chとは
通常PS4ではLRのステレオスピーカー(2.1ch)と言って2方向の音の区別しかできません。
なのでFPSで敵の正確な位置を探ることは難しくなっています。
しかし!
このSound BlasterX G6を使えば、5方向の音を拾うことができます!
イメージとしては下図のように

↑が2.1ch

↑が5.1chになっています。
スピーカーから聞こえる音をこういった風に様々な方向から聞こえるようにして、ゲームでは敵の位置を的確に把握し、また映画などでも臨場感のある音声を聞くことができます!
この時点で機械的に優位に立てます。
もしかしたら今まで把握できなかった敵も音でわかるようになるかもしれません。
イコライザー

イコライザーもFPSでは、めちゃくちゃ大事です!!!
このグラフはなんだ
このグラフは、どの音を強調して出力するかを調節するものです!
つまり!
強くないですか???
使っていない方は、こんなのを使っている人と音の探り合いをしているんです!
正直、音を聞くということにおいてはデバイスの差で確実に負けます!
でも、これはチートとかではないです!ゲームの拡張機能として当たり前にできることなのですが、残念ながらPS4には標準装備でその機能がないんです…
ですが、PS4にこのSound BlasterX G6をつなげるだけで、その機能を得ることができます!
そして、他にも便利な機能はあるんです!
全機共通おすすめポイント
便利なボタン機能

・前側の丸いダイヤルを回すことによって音量の調整やミュート、サイドトーン(自分の声を確認するために反響させる機能)のON/OFFを変更できます。
サイドボタン

・SBXやScoutModeといったあらかじめ専用のドライバで音響効果をセットしておくとサイドボタンですぐに変更可能です。
・もう一つのボタンはインピーダンスの調整でヘッドホンの種類によってノイズを低減してくれる機能です。
ボイスチェンジャー

・ボイスチェンジ機能が搭載されていて、専用のドライバーで設定することで、男性、女性、年配者、子供などの声に変換して楽しむこともできます。
まとめ
・PS4でも5.1chの疑似サラウンド効果をつくりだすことができるので、敵の位置がより分かりやすくなる。
・イコライザーを使用して、音の種類によってピックアップできるので足音やリロード音のみ聞こえやすくすることが可能。
・ボタン一つですぐに音量と音響の調節が可能(音響はPCでセットしておく必要あり)
・ボイチェンでワイワイ楽しい!!!
という感じで、FPSをかなり有利に戦うことができる機能がついています!!!
今技術で行き詰っている方がいたら、こういったデバイスで差が出ることを理解して、上達につなげていってほしいです!!!
>>>各デバイスへのつなぎ方の詳細はこちらになります。