その他/デスク周りetc...

【モバイルモニター】旅先や出張先でも使える!Switch用のcocopar 15.6インチ モバイルモニターのレビュー

どうも、ぼこへいです。

今回は、Switchなどを出先でもモニターに繋いでプレイできる。(cocopar モバイルモニター dg-156mx)のレビューです。

モバイルモニターとは

簡単に言うと、持ち運びができる軽量なモニタということで、USBで給電できたり、他コード類もコンパクトであったりするので、旅先や出張先でのノートPCのサブモニターや、Switchなどのゲーム機を繋げて、複数人でゲームする場合にも便利です。

その中でも、自分の購入したcocoparのモニターはゲーム機(特にSwitch)に繋いだときに便利な機能もあるので、そういった部分を紹介していこうと思います!

ココパ モバイルモニター dg-156mx

製品仕様

・IPSパネル(非光沢仕様)

・解像度1920×1080(フルHD)

・端子Type-c×2/mini HDMI/3.5mmイヤホンジャック

・スピーカー内蔵

付属品

・本体モニター

・保護ケース(溝を使ってスタンドとしても使用できます。)

・HDMI 〜 mini HDMIケーブル×1

・Type-Cケーブル×1

・Type-C 〜 Type-Cケーブル×1

・5V 2A 電源アダプタ×1

おすすめ機能/ポイント

スタンド機能付きのケースが付属している

ケースがついていて、持ち運びの時は液晶を保護しながらも、使うときにはモニターを自立させるために使える。

イメージとしてはIpadとかのケースのように溝がストッパーになっていて、そこに引っかかることで立つという感じです。

アームなども付けられるようにVESA規格にはなっていますが、旅先にアームなどを持ち運べないので、便利な付属品だと思います。

Type-Cケーブル一本で映像の出力ができる

ノートPCなどにケーブル一本でつないでサブモニターにすることができます。

他のケーブルが必要ないので、どこでも使えますし、デスク周りをすっきりした状態で仕事をすることができます。

Switchに給電とSwitchから映像出力が同時にできる。

Switchの場合、映像出力と給電を一緒にできます!その場合モニター側に電源から電力を供給する必要がありますが、ひとつコンセントがあればすぐにつないで使えるので、とても便利です。

縦にして使うことも可能

※写真はイメージです

アームを装着して縦で使うことも可能です。(PC使用時)

まとめ

 出先でゲームをするときにモニターが欲しいという人や、出張などで個人的に作業するときにサブモニターを使って、効率的に作業をしたい方におすすめな製品になっています。

 個人的には、長期の出張などで空いた時間にもゲームをしたいという気持ちから購入し、持ち運びで使っています。ホテルによっては結構HDMIをさせないようになっていたり、挿せても使えなくなっている場合も結構あったので、とても助かっています。

 他にも、縦にして使ってかっこよくデスク周りをアレンジすることも可能なので、持っていて損はしないと思い、今回紹介させていただきました。

興味が湧いた方はぜひ購入ご検討ください!!!