その他/デスク周りetc...

【LAGKAPTEN ラグカプテン / ADILS オディリス】ゲーミングデスクにおすすめコスパ最強IKEAの組み合わせデスクのレビュー

どうもぼこへいです。

今回はゲーム用にもおすすめのIKEAの組み合わせデスク【LAGKAPTEN ラグカプテン / ADILS オディリス】について紹介していきます。(公式サイトはこちら

購入の経緯

今まで使っていた机は幅が100cmくらいで

モニターを2枚置くと窮屈な見た目になっていたので、今回大きい机作業効率を上げようと考えて、買い換えてみました。

買い換える前の机の上(汚いw)

LAGKAPTEN ラグカプテン / ADILS オディリス

商品仕様

LAGKAPTEN ラグカプテンという机の天板に、ADILS オディリスというを組み合わせて組み立てる商品になっています。

選ぶもの

天板のサイズ種類

天板の色/脚の色

脚の種類

の3点を組み合わせます。

天板サイズと価格

120cm×60cm(¥1,999)

140cm×60cm(¥2,999)

200cm×60cm(¥5,999) (税込み) (2021/09/23時点)

サイズは3種類の展開になっています。自分は140cm×60cmを購入しました。サイズとしてはパソコン1台モニター2台を並べて置いても机に収まる程度の大きさで奥行きも60cmと結構長くてモニターとキーボードの間にもちょっとした小物が余裕で置けるくらいの広さです。

ダークグレー

ホワイト

ライトブルー

ホワイトステイン オーク調 

(色ごとの価格は変わりません)

の4種類のカラー展開になっていて、自分はオーク調のものをチョイスしました。

:ホワイトステイン オーク調

他の色味だとダークグレーは黒よりの灰色で、かっこよく決めたい人におすすめな感じでした。(ゲーミングって感じが一番出てました。)

ホワイトはただただ白かったです。部屋の色味とかで白基調で揃えたい人におすすめでした。

ライトブルーTHE北欧って感じだったんですけど、思っていたよりも落ち着いた青色だったので、そこまで違和感はなかったです。ファンシーなおうちの方には意外とアリかも…

脚の種類

ADILS オディリス(¥500):高さ70cm

OLOV オーロヴ(¥1,000): 伸縮式 高さ60-90cm

HILVER ヒルヴェル(¥2,000):高さ70cm (税込み) (2021/09/23時点)

(全て一本ごとの値段なので、×4本の値段が基本かかります。)

3種類が主な脚の種類でした。それぞれの特徴としては、

ADILS オディリス3色(ホワイト、ブラック、ダークグレー)のカラーがあり、価格が一番安いのが特徴です。自分はこれにしました。

次に、OLOV オーロヴ2色(ホワイト、ブラック)のカラーで、最大の特徴は脚が伸縮式高さが調節できることです。背の低い方や低い机のほうがキーボードが使いやすい方などは、こちらをおすすめします。

最後に、HILVER ヒルヴェルですが、カラーは木目調のものしかないです。形が他2つは円柱型なのですが、この商品は円錐型で下に行くほど細くなっています。おしゃれな脚を使いたい方木目のデザインを使いたい方におすすめです。

組み立て諸注意

脚のネジが結構固いので、電動ドライバーをおすすめします。(自分はごり押しで手動でやったので、やれないことはないですが…)

それ以外は特に問題ありませんでした。

コスパについて

自分は天板が2つ目に大きいサイズのもので、脚がオディリスだったので、合計が¥4,999でした。某大手家具屋さんで見たところ、同じ大きさで¥12,000以上していたのでコスパを求めてIKEAに買いに行きました。

使用感としては特別グラグラしたり音が鳴ったりとかもなく使えているので、個人的にめちゃくちゃ良い買い物でした。

まとめ

コスパ最強

・脚はこだわりがなければ基本オディリスで良い

リーズナブルにしっかりしたゲーミングデスクを買いたい方におすすめ。

・もちろんそれ以外の用途でも使えます(リモートワーク、作業机など)

モニターとか買って机がない方にはおすすめです。購入の際は部屋の置く位置のサイズをちゃんと調べてから買いましょう。

IKEAの購入サイトのリンク載せておきます。こちら

机とくれば椅子ということでゲーミングチェアの記事はこちら>>>3年間愛用してきた!COUGAR ゲーミングチェア ARMOR ONE Black のレビュー(CGR-NXNB-AOB)