どうもぼこへいです。
今回はプロコントローラーSCUFについて紹介していきたいと思います。
SCUFとは

アメリカのゲーミングデバイスメーカーで今回紹介するコントローラーが人気の商品となっています。
こういったコントローラーはプロコンと言われて、純正品にはないようなカスタマイズをすることができます。SCUFは多くの公式大会からも公認を受けているので、こういったカスタマイズもデバイスチートにならずに使えます。
更に、他のプロコンよりもデザインの種類であったり、カスタマイズ性の高さからプロから一般のユーザーまで幅広く愛用されています。
今回は、SCUFコントローラーおすすめのカスタマイズや、どうやって買うのがお得なのかを紹介していきたいと思います。
購入方法
購入方法は2パターンです。
SCUF公式ショップから購入(英語表記)
ひとつは公式ショップでの購入です。公式サイトはこちら
・クーポンでの割引が不定期に入るので、その時に買うと国内で買うよりも格段に安くなります。
・カスタマイズがフルにできます。(デザインなども豊富で全部から選ぶことができます。)
・海外発送なので時間がかかります(目安:約3週間以上はかかる)
・不具合があった時も海外に送らないといけないので時間がかかります。(目安:約3週間以上はかかる)
・英語表記なので翻訳しながら入力しないといけない。(これは、そんなにハードル高くないです)
国内のショップから購入
・頼んでからあまり時間がかからない。
・不具合の対応も国内発送なので速く届きます。
・あらかじめ動作確認されているものもあったりして、安心して買えます。
・基本的に高くなります。(同じカスタムすると1万以上高くなる場合もあります。)
・カスタマイズの幅が狭かったり、モデルによっては取り扱いがない場合もあります。
公式向きな人
・コスパよく買いたい
・カスタムやデザインもフルに選びたい。
・時間に余裕がある
国内販売店向きな人
・早く使いたい
・サポートも早く受けたい
・カスタムやデザインにそこまでこだわりがない。
・国内のほうが安心感がある方
こちら国内の販売店さんになるのですが、デザインも多くおすすめの販売店さんになっています!!>>>海外製品・輸入品を買うなら「ふもっふのおみせ」
SCUFおすすめカスタマイズ
形状を選ぶ
形状は3種類あります。どれが良いという正解はないです。
これは好みの問題になってくるので、この記事では形状や特徴を紹介していきます。
形状3種
・INFINITY(インフィニティ)
・IMPACT(インパクト)
・INSTINCT(インスティンクト)
・インフィニティの形状はPS4のコントローラーの形状になっています。
・PS4コントローラーが手に合っていて、それに拡張的にカスタマイズのパーツや機能を付けていくイメージの方におすすめです。
・背面パドル(背面ボタン)が2つ付いています。
・どちらかというとXbox寄りの形状になります。
・手のひらで包み込む形で持てるので、ホールド感がINFINITYよりも増すイメージです。
・背面パドル(背面ボタン)が4つ付いています。
・INSTINCT(インスティンクト)
出展:SCUF Instinct Black | Custom Xbox Series X Controller | Scuf Gaming
・Xboxコントローラーの形状です。
・背面ボタンが4つ付いています。(背面は特殊なボタン形状でコントローラーに組み込まれている感じなので、個人的にはパドルよりも押しやすいと思います。)
形状が決まったらボタンや機能のカスタマイズに移っていきます。
EMR

背面パドルにボタンを設定するときに必要です。ないとボタンの設定を変えれないので絶対つけましょう。(INSTINCTにはEMRはありませんが、プロファイルボタンでボタン割り当てできます。)
LRボタン
LRボタンは3種類です。
・デフォルト
・トリガーコントロールシステム(デフォルトのボタンにストッパーがついていてL2とR2を深く押さなくても入力されます。)
・デジタルタップトリガー(マウスのようなカチカチ音の鳴るボタンに変更できます)
個人的におすすめはデジタルタップトリガーで物理的な深い押し込みをせずに、マウスをクリックしているような感覚でボタンが押せるため連射などがしやすいです。
逆にボタンを押し込みたいし、普通のボタンが良いよって方でもトリガーコントロールは調節可能でとても便利なので、折角買うなら、デフォルトではなくトリガーコントロールをおすすめします。
スティック
スティックの形状は2種類×2種類の組み合わせになります。
・スティックの上部分が丸みを帯びているドーム型
・スティックの上部分に凹みがあるConcave型
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
・ロング(スティックの長さが長い)
・ショート(スティックの長さが短い)
上2つ×下2つのどちらかずつを組み合わせて作ります。
特徴としては、
・ドーム型は繊細な動きをしやすい。Concave型はホールド感が増すので滑らない。
・ロングは繊細な動きがしやすい。ショートは安定する。
というイメージで大体の人がFPSなどでは、左スティックで移動:右スティックでエイムなので、左は安定感重視、右は繊細な動き重視になるので一例として
左:ショート+Concave 右:ロング+ドーム
といった感じがおすすめにはなりますが、個人の好みでも変わってくるとは思います。
ちなみに自分は左右ともに ロング+ドームにしましたが、移動で動きすぎて、少し後悔しています。。。(左はショート+Concaveでよかった。)
グリップの素材
グリップは好みですが、ゴム素材が持ち手の裏についてホールド感は増します。手汗で滑る方などは付けたほうが良いし、それでなくても付ける価値はありです。
振動
FPSなどではいらない機能、振動さん…ゲーム機側で切れるものが多いですが、このカスタマイズはコントローラーから振動機能を抜いてしまおうというものです。抜くのにお金がかかるので、気にならない人はそのままでも大丈夫です。(ゲーム機側からオフできるので)
デザイン
デザインは皆さんにお任せします。楽しくカスタマイズして自分だけの一台を作り上げましょう。
まとめ
純正でも十分にゲームを楽しめますが、
プロコンを使うことでより自分の腕でどうにかするのが難しいような部分にも、
パドルのボタン配置やその他機能によってカバーできるので、
昨今ゲームの純正コントローラーも高くなりつつあるので、
是非買い替えや現状をデバイスによって変えたいと思っている方は、この記事を参考に購入を検討してみてください!
実際にぼこへい使用のスカフがこちら>>>【SCUF】公式サイトで購入した”スカフインパクト”のおすすめポイントレビュー