PS4周辺機器

【2021版】PS4ユーザーにおすすめの低価格帯モニターの紹介

どうも、ぼこへいです。

今回はPS4ユーザー向け低価格帯のモニターを紹介していきます。

PS4向けのゲーミングモニターとは

PS4向けのモニタースペック

まずPS4向けのモニターに大事なスペックは以下の通りです。

応答速度5ms以下)低いほど高性能

リフレッシュレート60Hz高いほど高性能

・解像度 PS4:フルHD(1920×1080),PS4 pro:一部ゲームのみ:4K

・HDMIのポート数(要は何本のHDMIケーブルを挿せるか)

・画面の大きさ:FPSスキルが問われる対人アクションゲーム:21-24インチ 

       :他の映像重視のゲーム(RPGなど…):27インチ以上

以上のようなことがスペックとして重視されてくるところです。

ゲーム機自体の性能が追い付いていないと、オーバースペックになり、折角高価格のモニターを買っても意味がなくなってしまいます。

なので、PS4で特に何が原因で高価格帯モニターが必要ではないかの理由を説明していきます。

PS4に高価格帯モニターが要らない理由

PS4用高価格帯のモニターを検討している方、正直に申し上げると必要ありません!

なぜかというと、上述したようにモニターが高性能でもPS4が高スペックについていけないからです。

例えば、配信者の方がおすすめするような144Hz以上のモニターはPS4の出力が60fpsまでしか出せないので、60Hzの性能と変わらなくなってしまいます。

イメージとしては、溢れないようにでっかい器を用意したのに注がれたものが半分にも満たずに折角の高価な大きい器がもったいなくなってしまうような感じです。(例えがわかりづらかったらすみません。)

こういったことから高価格帯の高スペックのモニターPS4には不向きになります。(使えない訳ではないので、今後の事を考えて購入するのはありですが。)

ということで、コスパの良いモニターで快適にPS4でゲームができるように、モニターを紹介していきたいと思います。

PS4おすすめモニター

ASUS ゲーミングモニター VG245HE-J 24インチ

・応答速度0.6ms75Hzに対応 フルHD(1920×1080)

HDMIポート2つなので、ゲーム機を2台繋いでおける。(何気に付け替えたり面倒なので便利。)

・モニターについているボタンで明るさコントラスト感度などを変更する事ができます。(FPSでは基本的にコントラスト感度を上げると敵と背景の区別がつきやすくなります。)

明るさコントラストなどの設定をプリセットに設定できるので、ボタン一つで画面の色彩のパターンを変更できる点がとても便利です。

自分が使っているASUSのモニターもPS4のモニターとPCのモニターとして使っていて、PC用に使うときはコントラスト感度を下げて使いたいので、ボタンひとつですぐに変えられるのは、めちゃくちゃありがたい仕様です。

Acer ゲーミングモニター SigmaLine 21.5インチ KG221QAbmix

高コスパ(amazon 2021/09/17 \16980

・応答速度1ms 75Hz対応

・HDMIポート1つ, D-sub15ピン1つ、なので1つのゲーム機しか使わない人向け

・6軸カラー調節機能、OSDメニューに搭載されている、簡易カラー調節機能で自然な色彩に調整できる。

Gameモード搭載ゲームジャンルに応じて適した映像表示に設定された「Gameモード」を搭載しています。(アクションモードレーシングモードスポーツモードから、選択できます。)

21.5インチのモデルですが、ほぼ先に紹介したASUSと同じスペックながら1万を切る値段と高コスパです。(現在Amazonで品切れ入荷未定…)

初めて使うモデルとしては申し分ない性能にコスパ最高レベルです。

ASUS フレームレス モニター VZ239HR 23インチ

・激安エントリーモデル(amazon 2021/09/17 ¥16980

・応答速度5ms 76Hzに対応 フルHD(1920×1080)

・HDMIポート1つ, D-sub15ピン1つ、なので1つのゲーム機しか使わない人向け

・モニターについているボタン明るさコントラスト感度などを変更する事ができます。(FPSでは基本的にコントラスト感度を上げると敵と背景の区別がつきやすくなります。)

明るさコントラストなどの設定をプリセットに設定できるので、ボタン一つで画面の色彩のパターンを変更できる点がとても便利です。

初めてモニターで、ゲームをしようと考えている人向けのエントリーモデルです。HDMIのポートが一つしかないのが難点ですが、1つのゲーム機しか使わずに当面はその状況で過ごしていく方には、十分なスペックが備わっています。

モニター初心者で当面はゲーム環境を劇的にアップデートしていく可能性がなく、とにかく安くPS4にモニターをつなげてゲームをしたい方におすすめです。

Acer モニター ディスプレイ AlphaLine 23.6インチ K242HQLbi

・激安エントリーモデル(amazon 2021/09/17 \15980

・応答速度5ms 75Hzに対応 フルHD(1920×1080)

・HDMIポート1つ, D-sub15ピン1つ、なので1つのゲーム機しか使わない人向け

スピーカー非搭載ヘッドホン端子もなしなので、音声は完全にゲーム機頼り。

とにかく値段にこだわりにこだわってPS4でコントローラーなどにヘッドセットを付けるからスピーカーはいらないという方向けの完全に初心者向けのエントリーモデル。

正直1000円ほどしかASUSのモニターと変わらなかったのですが、自分が調べたところでは最安値(23インチ)だったので、紹介しました。

まとめ

今回紹介したようなモデルがPS4向けのモニターということになっています。今後144Hz以上高価格帯のモニターも紹介していこうと思いますが、まずは現状PS4でゲームを十分にやっていけていて、すぐにはゲーム機アップグレードしていく予定のない方向けに安くて基準のスペックを満たしているモデルの情報が必要だと思い、紹介させていただきました。

現状、PCやPS5への移行で60Hz周辺のゲーミングモニターというのが少なくなってきている状態なので、今後PS5やPCに移行してゲームをすることを考えている方は少し高くなりますが、144Hz以上のモニターを購入することを検討したほうが良いと思います。

それぞれのニーズに合ったものを紹介したいと思い、今回はあえて現行の低スペックのものを紹介させていただきましたが、皆さんの使っているゲーム機に合ったモデルのモニター選びができるように、また違ったスペックのモニターも紹介していきたいと思います

モニターは売り切れやアマゾンだとタイムセールで価格が変動することがありますので、確認してからご購入ください!

高スペックモニターのおすすめ記事紹介

>>>【2021年版】PS5/PCゲーマーの方必見!144Hzと4Kのゲーミングモニターのおすすめ