音声機器/音響機器

【おすすめコンデンサーマイク】この値段で集音声抜群!!『HyperX SoloCast』のレビュー

どうも、ぼこへいです。

今回は僕がPCに接続して使っている、HyperX SoloCastのレビューになります。

HyperX SoloCastについて

基本仕様

:amazonリンク

USB接続タイプのマイク

値段は¥7,980(2021/10/11現在)

コンパクトで置き場所に困らないです。

・重さも261グラムと軽いのでアームなどに取り付けるときなども耐荷重をクリアしやすい。

角度も真横と斜めにもなります。

正直、どの角度でも音拾うので、個人的にはこれの良さはわかりませんでした。(笑)

集音声が高い!!

集音声(音を拾う精度)はとても高いです。

マイクブーストなしでも問題なく音が入るので、ブーストによるノイズなどの心配はないと思います。こういった1万円を切るようなマイク類の中では、とても優秀な集音声だと思います。

実際、自分も最初はSONYのコンデンサーマイクを使っていて、使いやすかったのですが、集音声はあまり高くなかったので、単体で音を拾ってノイズもそこそこ抑えられるということで、こちらに買い換えました。

接続方法

USB-C接続で、背面の真ん中あたりに端子をつなぐ場所があります。

USB接続なので、これ一つでPCと繋いですぐに使えます。

使用感

音質

音質は違和感なく会話や配信でも声が聞き取れるくらい良いです。変にノイズが入ったりもないので、問題なく配信とかにも使えます!!

注意点

集音声が高いのですが、それが少し高すぎるが故にキーボードなどの振動を、

めちゃくちゃ拾うので、振動の伝わる場所において使う場合はショックマウント付きのマイクアームが必須になっています。

自分もマイクアームにつけて使っています。

写真のマイクアームの記事は>>>こちら

まとめ

・配信や録音用に安価で集音声の高いマイクをご所望の方。

オーディオインターフェースなどを持ってなくて、USBで手っ取り早くつなげて使いたい方。

コスパよく間違いのないマイクを買いたい方!

・音質やノイズ除去にこだわりがある方(その分値段は高くなります。)

・マイクアームなどを付けるのが煩わしい方。(内臓でショックマウントのような加工されている?置き型のマイクもあります。集音声は落ちます。)

←例(Razer Seiren Miniなど)

個人的に、ヘッドセットや前使っていたマイクがPCへの出力が弱すぎたので、集音声にフォーカスしてこの製品を買いましたが、Razer Seiren Miniなど置くだけでも振動音が少なく使えるものもあるので、自分のニーズを理解して購入を考えてみてください。